名義変更で最も時間のかかる工程がこの車庫証明(自動車保管場所証明書)の取得…。
【 書類編 】必要書類を揃える
-
自動車保管場所証明申請書 × 2
-
保管場所の所在図・配置図
-
使用者の住所を確認できる書類
- 使用の許可に関する書類
- 駐車場を借りて使う場合:
→ 保管場所使用承諾書 or 契約書のコピー - 自己所有の駐車場を使う場合場合:
→ 保管場所使用権原疎明書面(自認書)
- 駐車場を借りて使う場合:
① 自動車保管場所証明申請書
警察署でもらえる書類セットを使う
- 自動車保管場所証明申請書の書き方サンプル例
-
こちらは東京都の例ですが、様式の細かい部分に違いはあれど都道府県別で書く内容に違いはありません。また、警察署で必要書類を一式もらう時に、書き方の例も一緒にもらえたりどこかにサンプルが書いてたりするのでそちらを参考にしてもOKです。
② 保管場所の所在図・配置図
警察署でもらえる書類セットを使う
- 保管場所の所在図・配置図の書き方サンプル例
-
左の所在図
- 駐車場と自宅の位置関係
- 駐車場と自宅の距離
- 駅や目印になる建物(1、2個)
- 付近の道路
右の配置図- 自分の駐車場の位置
- 周りの駐車場(2、3個)
警察署に置いてあるサンプル例は結構きっちり書いてて、中には駐車場の寸法などこんなん分からんよ…なんて部分もありますが、正直そんな丁寧に書かなくてOKです!!上記のポイントさえおさえて書いたら大丈夫です。また定規等必要なく、手書きでだいたい書けばOKです。保管場所の所在図・配置図は要点さえ押さえたら、結構大雑把でOK!
③ 使用者の住所を確認できる書類
- 免許証のコピー
- 保険証のコピー
- 公共料金(電気・ガス・水道)の領収書
- 消印付き郵便物の写し
- 住民票
- 印鑑証明(3ヶ月以内)
法人の場合は以下でもOKです。
- 登記事項証明書(商業登記簿謄本)
- 支店や営業所記載のホームページ(印刷)
- 納税証明書
正直わざわざ住民票を取りに行く方はいない…と思うので注意事項だけに絞って簡単に説明します。
免許証・保険証のコピー
必ずコピーを取って提出するようにしましょう。
受付でのやり取りではなく、提出書類を一式ファイルにまとめて出すところもあるので、免許証or保険証のコピーを取っていないとあたふたします。
また、免許証を持っていきコピーをお願いしたらやってくれるところもありますが、嫌な顔されることもあるので…。(警察署は稀になかなか威圧的な方がいらっしゃるイメージ…)
消印付き郵便物の写し
法人 – 支店や営業所記載のホームページ(印刷)
一番楽に取得できる方法ですが、所在証明として認められる警察署と認められない警察署があるので必ず事前に電話で問い合わせしましょう。
法人 – 納税証明書
納税証明書というとわざわざ税務署に行かないとダメなイメージですが、実はオンライン申請でPDFダウンロードが可能になりました!
PDFを印刷すれば納税証明書として認められるので、実は一番楽な方法かもしれません。
詳しくは「国税庁の電子納税証明書(PDF)」をご覧ください!
④ – 1 保管場所使用承諾書 or 契約書のコピー
駐車場を借りて使う場合
持ち家の駐車場を利用する場合はこれらは必要ないのでスキップです!
保管場所使用承諾書と駐車場契約書のコピーのどちらがいいか?に関してですが、
状況 | おすすめ |
---|---|
保管場所使用承諾書が無料・急いでいない | 保管場所使用承諾書 |
保管場所使用承諾書が有料・急いでいない | 駐車場契約書のコピー |
急いでいる | 駐車場契約書のコピー |
※認められない駐車場契約書の書き方もあるので以下を要チェックです。
保管場所使用承諾書
保管場所使用承諾書は駐車場の管理会社に発行してもらいます。マンション管理の駐車場だと発行が無料なことも多いですが、それ以外の月極駐車場は保管場所使用承諾書の発行に5,000~10,000円くらいかかる場合があります。
また、発行に数日かかる場合がほとんどなので、できるならば駐車場契約書のコピーを利用した方がいいでしょう。
駐車場契約書のコピー
認められる契約書の条件は以下の記載があるかどうかです。
- 駐車場の所在地(住所)
- 契約締結日
- 契約期間
- 借主の住所
- 貸主の住所
- ナンバーの記載なし or 現車両ナンバーと一致しているか
- 駐車場契約書の条件の詳細
- 駐車場の所在地(住所)
こちらは、そのままですが、駐車場の所在地です。申請書に書いた保管場所の位置と一致しているかご確認ください。契約締結日
契約した日の日付を書いているところです。契約期間
「自 2022年11月11日~ 至 2024年11月11日 まで 2年間」というふうに賃貸借契約期間はどこかに書かれているはずです!借主・貸主の住所
これは自分自身とオーナー(駐車場の大家さん)の住所です。ナンバーの記載なし or 現車両ナンバーと一致しているか
ナンバーの記載がない駐車場であれば問題ありません。ただ、ナンバーの記載がある場合、現車両のナンバーと一致しててね、ということです。
④ – 2 保管場所使用権原疎明書面(自認書)
- 保管場所使用権原疎明書面(自認書)の書き方サンプル例
【手続き編】警察署で車庫証明を取得
- 管轄の警察署で申請する
- 書類の記入
- 印紙の購入
- 提出
- 車庫証明発行日の確認
- 車庫証明を取りに行く(数日後)
❶ 管轄の警察署で申請する
書類編でも解説していますが、持っていく必要がある書類は以下だけです。(あとは、警察署に行って書類一式もらいます)
-
使用者の住所を確認できる書類
- 保管場所使用承諾書 or 契約書のコピー(※駐車場を借りて使う場合)
- 現金(3000円あればOK)
現金は印紙の購入で必要です。
1. 書類の記入
警察署に着いたら、車庫証明の受付窓口の近く置いてある書類一式をもらいます。(分からなければ相談窓口で聞きましょう)
書類は書類編を見ながら書いていきます。
2. 印紙の購入
収入証紙販売所は、警察署の敷地内にあるところと、一旦外に出る必要があるところと警察署によって異なります。
現金のみのところがほとんどなので、手数料分の現金は忘れずに!
3000円あれば大丈夫です。
- 全国の車庫証明手数料
-
都道府県 普通車 軽自動車 北海道 2,750円 550円 青森県 2,800円 550円 岩手県 2,750円 550円 宮城県 2,800円 600円 秋田県 2,650円 500円 山形県 2,700円 500円 福島県 2,750円 550円 茨城県 2,600円 500円 栃木県 2,620円 520円 群馬県 2,500円 500円 埼玉県 2,600円 500円 千葉県 2,750円 550円 東京都 2,600円 500円 神奈川県 2,600円 500円 新潟県 2,800円 600円 富山県 2,500円 500円 石川県 2,500円 500円 福井県 2,600円 500円 山梨県 2,500円 500円 長野県 2,600円 500円 岐阜県 2,700円 500円 静岡県 2,700円 500円 愛知県 2,700円 500円 三重県 2,700円 500円 滋賀県 2,700円 550円 京都府 2,500円 500円 大阪府 2,700円 500円 兵庫県 2,700円 500円 奈良県 2,600円 500円 和歌山県 2,600円 500円 鳥取県 2,650円 550円 島根県 2,720円 610円 岡山県 2,850円 600円 広島県 2,650円 550円 山口県 2,700円 600円 徳島県 2,500円 500円 香川県 2,750円 550円 愛媛県 2,500円 500円 高知県 2,700円 500円 福岡県 2,750円 550円 佐賀県 2,750円 500円 長崎県 2,750円 550円 熊本県 2,750円 550円 大分県 2,750円 550円 宮崎県 2,750円 550円 鹿児島県 2,750円 550円 沖縄県 2,750円 500円
3. 提出
4. 車庫証明発行日の確認
② 車庫証明を取りに行く(数日後)
- 車庫証明の引換券